油ヶ淵バス釣り 減水時の風景

油ヶ淵バス釣り関連記事

油ヶ淵の水位はWebで確認出来ます、大潮の干潮になると高浜市と碧南市の市境にある高浜川水門が開放され油ヶ淵の水量が衣浦湾へと流出するため「えっ?ここの水門はこんな感じだったの?」と思う様子が見て取れますので油ヶ淵にある水門の一部を画像で紹介したいと思います


石がゴロゴロと散らばってます、中央の出口付近には石が確認出来ます


水門の出口両サイドにはキンチャクが次の水門までキレイに並べられています


油ヶ淵のA級ポイントと言われる碧南市民病院近くにある見合橋の安城側下です


碧南市の碧南市民病院側から見た油ヶ淵A級ポイントと言われる見合橋下の様子です


油ヶ淵の高浜川に架かる明治橋付近の水門出口にもコンクリートブロックがあります


油ヶ淵漁業組合前の水門出口付近です



油ヶ淵水系の長田川中流域より少し上流の様子です


水門出口にはブロックが有りゴミも絡まっていて根掛必須かな?


長田川中流より少し上流側に行くと川岸にはゴロタ石ばかりでキンチャクは投入されていません


油ヶ淵見合橋より南側です、減水すると島に見えていた所まで歩いて渡れます


安城市油ヶ淵水辺公園前の階段がある所です、画像の奥には見合橋が見えます


見合橋北側の水門内の様子です


見合橋北側の水門出口右側にゴロタ石が数十メートルに渡り入っています



記事の中で方角を表す「東西南北」の文字があります

それはweb地図を見た場合の方角です、念のため

今回は油ヶ淵本湖の水門一部と油ヶ淵本湖南側の一部と長田川の一部の紹介です

ベストシーズンの際の参考になればと思います。

撮影時の水位は約マイナス1.5メートルぐらい


【最新の油ヶ淵バス釣り記事】

ハルちゃんねる

油ヶ淵本湖と油ヶ淵の各水系(長田川・半場川・稗田川・高浜川)と番外編もリンクを貼って紹介 激ムズとか激シブとか言われる油ヶ淵バス釣りの些細な情報ですが自己責任で判断して下さい。 「油ヶ淵の減水時の風景」は必見の価値ありと自己アピール、見えていなかった所が見えるんです。

0コメント

  • 1000 / 1000